2018年04月28日
たわわに実ったスナップエンドウとイチゴと農場長のお腹。
どーも、農場長です(`・∀・´)
連日、4月とは思えない陽気が続いております
本日も絶好の農作業日和となりましたので




行ってきました!ねこさん農園。
今日は、前回キレイさっぱりにした場所に新しくウネをつくります!
と、その前に

イチゴが真っ赤に実ってました

後ほどこっそりといただいちゃおうと思います
さて、本日はウネを2つ作らなければいけないので、ワタクシかなり気合が入っております!
とは言うもののウネ作りもだいぶ慣れてきたもので1つめはあっさり完成

かなり上達してきたのではないでしょうか
今期はここでピーマンやナスやミニトマトを育てていこうと思います
このウネでは「溝施肥」という手法で土に肥料を入れていきます。

このようにウネの真ん中にクワで約30センチ程の深さの溝を掘って肥料を入れていくのです。
この溝を掘っていくのが意外と大変でした

しっかりと肥料を入れて完成です。
2つめのウネを作り終えたところで、お腹がすいてきたな〜 と思っていたら、この畑で仲良くなった方にバナナとパンを貰っちゃいました

いつも親切にしていただいて本当に感謝です
腹ごしらえも済んだところで抜いても抜いても無くならない雑草さんたちとの格闘を終え、たわわに実ったスナップエンドウを収穫

しっかりとけいの家に持ち帰って本日の作業は終了しました

しかし、育ち盛りのワタクシ。
やはりバナナとパンだけではもの足りなかったようで・・・
いつのまにかこんなところにワープしていました





ご馳走さまでした
連日、4月とは思えない陽気が続いております

本日も絶好の農作業日和となりましたので





行ってきました!ねこさん農園。
今日は、前回キレイさっぱりにした場所に新しくウネをつくります!

と、その前に

イチゴが真っ赤に実ってました


後ほどこっそりといただいちゃおうと思います

さて、本日はウネを2つ作らなければいけないので、ワタクシかなり気合が入っております!

とは言うもののウネ作りもだいぶ慣れてきたもので1つめはあっさり完成


かなり上達してきたのではないでしょうか

今期はここでピーマンやナスやミニトマトを育てていこうと思います

このウネでは「溝施肥」という手法で土に肥料を入れていきます。

このようにウネの真ん中にクワで約30センチ程の深さの溝を掘って肥料を入れていくのです。
この溝を掘っていくのが意外と大変でした


しっかりと肥料を入れて完成です。
2つめのウネを作り終えたところで、お腹がすいてきたな〜 と思っていたら、この畑で仲良くなった方にバナナとパンを貰っちゃいました


いつも親切にしていただいて本当に感謝です

腹ごしらえも済んだところで抜いても抜いても無くならない雑草さんたちとの格闘を終え、たわわに実ったスナップエンドウを収穫

しっかりとけいの家に持ち帰って本日の作業は終了しました


しかし、育ち盛りのワタクシ。
やはりバナナとパンだけではもの足りなかったようで・・・
いつのまにかこんなところにワープしていました






ご馳走さまでした

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
21:38
│Comments(0)
2018年04月14日
新緑の季節の農園日誌〜虫たちとの出会い編〜
どーも、農場長です(#^.^#)
あっという間に春を過ぎ、すっかり初夏の陽気になっていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日はねこさん農園で講習会があったのでランチをお休みして畑に行ってきました
約2週間ぶりだったのとここ最近の気温の上昇のため野菜たちはグングンと育ちまくっておりました

ハウスから飛び出ちゃうほどに

ついでに雑草もグングンと

今期は、トウモロコシ、枝豆、オクラ、トマト、などなどの野菜にチャレンジしてみる予定となっています
今日はほうれん草、大根、リーフレタスを全部収穫して畑をキレイさっぱりにしてきました。
新しいウネづくりはまた来週あたりかな

別のウネでは冬に植えたイチゴとスナップエンドウが順調に育っています


畑にいると季節の移り変わりがより感じられるな〜としみじみ思いました。
ワタクシの苦手な虫さん達も活発に動き出してきたようで


今年の夏は虫さん達との激闘の日々になるんだろうな



誰か助けてくれ







という訳で、どっさりと収穫して持ち帰ったねこさん農園の「採り直野菜」を召し上がりに、ぜひけいの家へいらして下さいね~
あっという間に春を過ぎ、すっかり初夏の陽気になっていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日はねこさん農園で講習会があったのでランチをお休みして畑に行ってきました

約2週間ぶりだったのとここ最近の気温の上昇のため野菜たちはグングンと育ちまくっておりました


ハウスから飛び出ちゃうほどに


ついでに雑草もグングンと


今期は、トウモロコシ、枝豆、オクラ、トマト、などなどの野菜にチャレンジしてみる予定となっています

今日はほうれん草、大根、リーフレタスを全部収穫して畑をキレイさっぱりにしてきました。

新しいウネづくりはまた来週あたりかな


別のウネでは冬に植えたイチゴとスナップエンドウが順調に育っています



畑にいると季節の移り変わりがより感じられるな〜としみじみ思いました。
ワタクシの苦手な虫さん達も活発に動き出してきたようで



今年の夏は虫さん達との激闘の日々になるんだろうな




誰か助けてくれ








という訳で、どっさりと収穫して持ち帰ったねこさん農園の「採り直野菜」を召し上がりに、ぜひけいの家へいらして下さいね~


Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
04:54
│Comments(0)
2018年04月08日
まさかのお蔵入り!幻の八王子FM神回!!その真相とは!?
どーも、農場長です(`・ω・´)
前回のブログで来週の火曜日、10日放送分の「けいの家&龍神丸市場の嬉しいなったら嬉しいな〜」の収録について触れました。

https://775fm.com/timetable/keinoya/
ゲストは龍神丸市場の土方さん。
トークも盛り上がりまさに神回と呼ぶにふさわしい収録となったのですが・・・

なんと・・・
お蔵入りになってしまいました




と、いうのも。
「けいの家&龍神丸市場の嬉しいなったら嬉しいな〜」では、毎回ゲストのリクエスト曲を番組の途中でかけているのですが、今回の土方さんのリクエスト曲は、土方さんが応援している、まだ全国的にはそこまで有名とは言えない歌い手さんの曲だったのです。
土方さんが応援している方ということで、少しでも宣伝になればとその曲についてのエピソードや歌い手さんについてのトークを時間をたっぷりと使ってしていたのです。
ところが
大人の事情というやつなのでしょうか?
詳しいことはよく分かりませんが、著作権的な?
放送で流したその曲はなんと!
ラジオで流すことを正式に許されていない曲だったそうなのです





がび


ん
曲を差し替えて曲についてしたトークの部分をカットすれば使えるそうなのですが、皮肉なことに今回はそこの部分にかなりの尺を費やしてしまっていたのです

編集では自然なかたちの放送にはできなかったので急遽、録りなおしということに
メンバーもワタクシと大将、さゆちゃん、たっちゃんの4人で台本なしの全編フリートークという特別編。
ある意味で神回になったのかな?
そんな裏事情のあった、4月10日火曜日20:30からの「けいの家&龍神丸市場の嬉しいなったら嬉しいな〜」
どんな内容になっているかは是非とも皆さんのお耳でご確認くださいませ
前回のブログで来週の火曜日、10日放送分の「けいの家&龍神丸市場の嬉しいなったら嬉しいな〜」の収録について触れました。

https://775fm.com/timetable/keinoya/
ゲストは龍神丸市場の土方さん。
トークも盛り上がりまさに神回と呼ぶにふさわしい収録となったのですが・・・

なんと・・・
お蔵入りになってしまいました





と、いうのも。
「けいの家&龍神丸市場の嬉しいなったら嬉しいな〜」では、毎回ゲストのリクエスト曲を番組の途中でかけているのですが、今回の土方さんのリクエスト曲は、土方さんが応援している、まだ全国的にはそこまで有名とは言えない歌い手さんの曲だったのです。
土方さんが応援している方ということで、少しでも宣伝になればとその曲についてのエピソードや歌い手さんについてのトークを時間をたっぷりと使ってしていたのです。
ところが

大人の事情というやつなのでしょうか?
詳しいことはよく分かりませんが、著作権的な?
放送で流したその曲はなんと!
ラジオで流すことを正式に許されていない曲だったそうなのです





がび





曲を差し替えて曲についてしたトークの部分をカットすれば使えるそうなのですが、皮肉なことに今回はそこの部分にかなりの尺を費やしてしまっていたのです


編集では自然なかたちの放送にはできなかったので急遽、録りなおしということに

メンバーもワタクシと大将、さゆちゃん、たっちゃんの4人で台本なしの全編フリートークという特別編。
ある意味で神回になったのかな?
そんな裏事情のあった、4月10日火曜日20:30からの「けいの家&龍神丸市場の嬉しいなったら嬉しいな〜」
どんな内容になっているかは是非とも皆さんのお耳でご確認くださいませ

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
15:01
│Comments(0)
2018年04月05日
八王子小比企の農産物直売所「ねぎぼうず」訪問記
どーも農場長です( ゚д゚)
新年度を迎え、新たなステージでの新生活を過ごされている方も多いと思われます
八王子近辺は桜も早々に散り始め、新緑が眩しい季節へと移り変わろうとしている今日この頃です。
そんな中、今日はランチ後に大将たちとお出かけしてきました
もうすっかりお馴染みになったこれです。

https://775fm.com/timetable/keinoya/
来週、10日火曜日の20:30のオンエアーです。
ゲストは龍神丸市場の土方さん。
お聴き逃しなきようお願いしますね
そんなこんなでラジオの収録を終えた一行は、その足で小比企の農産物直売所「ねぎぼうず」へ訪問させていただきました。

http://sanchoku55.com/tokyo/sanchoku/172/
こちらにはいつもけいの家と龍神丸市場に新鮮な野菜を届けてくださっている農家さんたちの野菜が数多く並んでいるのです

峯尾さんとたっちゃんのツーショット

見慣れたお名前の農家さんが丹精込めてつくった野菜がずらりと並んでました。



「今日の宴会に使えそうな野菜はないかな〜」
と、真剣な眼差しで野菜を物色中の3人。
野菜をたくさん購入したあとに・・・

それぞれ愛する奥さんや彼女さんに花でも買って帰ろうかと、野菜以上に真剣に花を物色する3人なのでした


新年度を迎え、新たなステージでの新生活を過ごされている方も多いと思われます

八王子近辺は桜も早々に散り始め、新緑が眩しい季節へと移り変わろうとしている今日この頃です。
そんな中、今日はランチ後に大将たちとお出かけしてきました

もうすっかりお馴染みになったこれです。

https://775fm.com/timetable/keinoya/
来週、10日火曜日の20:30のオンエアーです。
ゲストは龍神丸市場の土方さん。
お聴き逃しなきようお願いしますね

そんなこんなでラジオの収録を終えた一行は、その足で小比企の農産物直売所「ねぎぼうず」へ訪問させていただきました。

http://sanchoku55.com/tokyo/sanchoku/172/
こちらにはいつもけいの家と龍神丸市場に新鮮な野菜を届けてくださっている農家さんたちの野菜が数多く並んでいるのです


峯尾さんとたっちゃんのツーショット


見慣れたお名前の農家さんが丹精込めてつくった野菜がずらりと並んでました。



「今日の宴会に使えそうな野菜はないかな〜」
と、真剣な眼差しで野菜を物色中の3人。
野菜をたくさん購入したあとに・・・

それぞれ愛する奥さんや彼女さんに花でも買って帰ろうかと、野菜以上に真剣に花を物色する3人なのでした



Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
22:55
│Comments(0)