2017年09月24日
2017初秋の農園日誌
どーも農場長です(*^^*)
ここのところ陽射しもすっかり秋めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
けいの家でも茄子などを中心とした秋野菜がメニューを彩るようになり、実りの秋、食欲の秋の到来を今や遅しと待ちわびているところです
そんなこんなで(どんなだ
?ってね)先日、ねこさん農園に行ってきました

先週はフードフェスティバルであまり行けていなかったので、雑草が伸び放題になってしまっていました
野菜さんたちゴメンなさい。
しかしながら今週は適度に雨も降ってくれたということもあって
野菜さんたちはスクスクと育ってくれていました

ブロッコリー

壬生菜(左)とルッコラ(右)
ホントにスクスクと育ってくれて嬉しい限りです
いつもご指導いただいている片山さんにうかがったところ、葉物の野菜は定期的に「間引き」をしなければいけないそうです。
葉と葉が重なって風通しや日当たりが悪くなり、病気になりやすくなってしまうんだそう。また、土の栄養分の取り合いになってしまうので、芽と芽の間隔をしっかりと空けて健全な野菜に育つようにしなければならないのだそうです。

間引いてる様子。
まだ出て間もない若芽を摘むのはなんとも心が痛みます

しかし、心を鬼にし、立派な野菜を収穫するためと自分に言い聞かせ頬を伝う涙を拭いながら、せっせと間引いていくワタクシなのでした。

こんなに間引いちゃいました
しかしながらそんな悲しいニュースばかりではありません。
今日はニンニクの種を蒔いてきました。

ニンニクってニンニク片をそのまま土の中に埋めていくんですね
知りませんでした

こちらも収穫の日が待ち遠しい限りです。
早いものでは来月の中旬から下旬あたりに収穫できるお野菜があるとの情報も手に入れました。(おそらく壬生菜あたりかと思われます)
記念すべき初収穫の野菜が何になるのか。今から楽しみで仕方ありません。

バッタさんも楽しみで眼が離せない様子です。
それでは次回の農園日誌までごきげんよう〜
ここのところ陽射しもすっかり秋めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
けいの家でも茄子などを中心とした秋野菜がメニューを彩るようになり、実りの秋、食欲の秋の到来を今や遅しと待ちわびているところです

そんなこんなで(どんなだ



先週はフードフェスティバルであまり行けていなかったので、雑草が伸び放題になってしまっていました

野菜さんたちゴメンなさい。
しかしながら今週は適度に雨も降ってくれたということもあって



ブロッコリー

壬生菜(左)とルッコラ(右)
ホントにスクスクと育ってくれて嬉しい限りです

いつもご指導いただいている片山さんにうかがったところ、葉物の野菜は定期的に「間引き」をしなければいけないそうです。
葉と葉が重なって風通しや日当たりが悪くなり、病気になりやすくなってしまうんだそう。また、土の栄養分の取り合いになってしまうので、芽と芽の間隔をしっかりと空けて健全な野菜に育つようにしなければならないのだそうです。

間引いてる様子。
まだ出て間もない若芽を摘むのはなんとも心が痛みます


しかし、心を鬼にし、立派な野菜を収穫するためと自分に言い聞かせ頬を伝う涙を拭いながら、せっせと間引いていくワタクシなのでした。

こんなに間引いちゃいました

しかしながらそんな悲しいニュースばかりではありません。
今日はニンニクの種を蒔いてきました。

ニンニクってニンニク片をそのまま土の中に埋めていくんですね

知りませんでした

こちらも収穫の日が待ち遠しい限りです。
早いものでは来月の中旬から下旬あたりに収穫できるお野菜があるとの情報も手に入れました。(おそらく壬生菜あたりかと思われます)
記念すべき初収穫の野菜が何になるのか。今から楽しみで仕方ありません。

バッタさんも楽しみで眼が離せない様子です。
それでは次回の農園日誌までごきげんよう〜

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
17:00
│Comments(0)
2017年09月18日
紆余曲折の八王子フードフェスティバル&芽が出たよ!
どーも農場長です(*^^*)
皆様、この3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?お休みだった方もお仕事だった方も。旅行を計画されていた方も家でのんびり過ごす予定だった方も。
やはりなんといっても台風18号に振り回された3日間だったのではないでしょうか
かく言う我々も、ご多分に漏れず天気予報とにらめっこし続けた3日間となりました
以前からの告知の通り、けいの家&龍神丸市場は八王子フードフェスティバルに出店させていただいておりました

こちらの「全国都市緑化はちおうじフェア」の一環として富士森公園にて3日間 開催されていました。



広大な敷地の中で様々な催し物がありました。
そんな中、けいの家&龍神丸市場は

こんなにも緑溢れる素敵な立地と立派でおしゃれなプレハブのお店で出店させて頂けました。
初日はブルーインパルスも無事に飛び、天気もなんとかもってくれたおかげで昼過ぎまで大行列!
1番人気だった『漁師めし』は最大30分待ちになるほどの大盛況となりました。
※諸事情によりブルーインパルス、大行列の写真は割愛させていただきます
しかーし!!
夕方になり日も落ちてくると急激に冷え込んできて客足もまばらになってきてしまいました
そこで!さすがこの道20年の大将の咄嗟の判断とのむさんの柔軟な対応力で・・・

このようなことに。
この好判断とあかりんの元気いっぱいの呼び込みの甲斐あって客足も復活
https://youtu.be/eOkShR8IsFs
無事に初日を終了いたしました。
が‼️
問題の2日目です


朝から生憎の雨
さらに台風はどんどん関東に接近中ということで

まばらな客足・・・
なにより寒い!
運営サイドからも夕方17時までに短縮してくださいとの通達があり、なかなか厳しい2日目となりました
明けて3日目
暑っ

前日との気温差、ハンパないっす!
と、いうわけで見事なまでの台風一過、雲一つない青空に憎らしい視線を注ぎながら3日目スタート!
昨日のうっぷんを晴らすかのように早い時間から大盛況!

しかーし!
そこはさすがに3日目ということもあって、巧みな誘導と軽快な話術でお客様をさばいていく大将とけいちゃん

のむさん、紺野さんをはじめとする調理場のみなさんも頑張ってます

大行列にニヤニヤが止まらないたっちゃんを除いては
と、いったわけで けいの家&龍神丸市場のフードフェスティバル3日間も無事に終了いたしました。
笑いあり涙あり、台風あり真夏日ありといった3日間でごさいました。
ご来店くださった本当に多くの皆様、ありがとうございました
残念ながら来れなかった皆様、来年またパワーアップして帰ってくるのでお楽しみに‼️
最後にビッグニュースを1つ。
最近、フーフェスの準備やらであまり畑に行けてなかったのですが・・・
フーフェス後に様子見に行ってみると


芽が出てた

やばい。農作物の成長スピード なめてた。
ということで次回からはしっかりとねこさん農園の成長日誌に戻りたいと思いまーす

皆様、この3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?お休みだった方もお仕事だった方も。旅行を計画されていた方も家でのんびり過ごす予定だった方も。
やはりなんといっても台風18号に振り回された3日間だったのではないでしょうか

かく言う我々も、ご多分に漏れず天気予報とにらめっこし続けた3日間となりました

以前からの告知の通り、けいの家&龍神丸市場は八王子フードフェスティバルに出店させていただいておりました

こちらの「全国都市緑化はちおうじフェア」の一環として富士森公園にて3日間 開催されていました。



広大な敷地の中で様々な催し物がありました。
そんな中、けいの家&龍神丸市場は

こんなにも緑溢れる素敵な立地と立派でおしゃれなプレハブのお店で出店させて頂けました。
初日はブルーインパルスも無事に飛び、天気もなんとかもってくれたおかげで昼過ぎまで大行列!
1番人気だった『漁師めし』は最大30分待ちになるほどの大盛況となりました。
※諸事情によりブルーインパルス、大行列の写真は割愛させていただきます

しかーし!!
夕方になり日も落ちてくると急激に冷え込んできて客足もまばらになってきてしまいました

そこで!さすがこの道20年の大将の咄嗟の判断とのむさんの柔軟な対応力で・・・

このようなことに。
この好判断とあかりんの元気いっぱいの呼び込みの甲斐あって客足も復活
https://youtu.be/eOkShR8IsFs
無事に初日を終了いたしました。
が‼️
問題の2日目です



朝から生憎の雨


まばらな客足・・・
なにより寒い!

運営サイドからも夕方17時までに短縮してくださいとの通達があり、なかなか厳しい2日目となりました

明けて3日目

暑っ


前日との気温差、ハンパないっす!
と、いうわけで見事なまでの台風一過、雲一つない青空に憎らしい視線を注ぎながら3日目スタート!
昨日のうっぷんを晴らすかのように早い時間から大盛況!

しかーし!
そこはさすがに3日目ということもあって、巧みな誘導と軽快な話術でお客様をさばいていく大将とけいちゃん

のむさん、紺野さんをはじめとする調理場のみなさんも頑張ってます

大行列にニヤニヤが止まらないたっちゃんを除いては

と、いったわけで けいの家&龍神丸市場のフードフェスティバル3日間も無事に終了いたしました。
笑いあり涙あり、台風あり真夏日ありといった3日間でごさいました。
ご来店くださった本当に多くの皆様、ありがとうございました

残念ながら来れなかった皆様、来年またパワーアップして帰ってくるのでお楽しみに‼️
最後にビッグニュースを1つ。
最近、フーフェスの準備やらであまり畑に行けてなかったのですが・・・
フーフェス後に様子見に行ってみると


芽が出てた


やばい。農作物の成長スピード なめてた。
ということで次回からはしっかりとねこさん農園の成長日誌に戻りたいと思いまーす


Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
23:00
│Comments(0)
2017年09月12日
2017八王子フードフェスティバル けいの家&龍神丸市場 メニュー紹介
どーも農場長です(*^^*)
今日のブログは今週末の16日〜18日に富士森公園で開催される八王子フードフェスティバルに出店するけいの家のメニューをご紹介したいと思います。
実はメニュー自体は結構早い段階で決定し、写真撮影なども終えていたのですが、大将が「まだ言っちゃダメ〜
」って言うので今まで発表できずにいました
以前のブログで大将がコソコソと写真を撮っていたのはこれだったんですね
http://nekosannouen.tamaliver.jp/e444358.html
この度、無事に解禁となりましたので、賑々しく発表させていただきたいと思います
まずは、けいの家創業期よりの大人気メニューであります『ホクトーファームのメンチカツ』

こちらは契約農場でありますホクトーファームさんの牛肉と八王子小比企の玉ねぎを使用した自家製でございます。
噛みしめるほどに豊かな肉の味が楽しめる至福の逸品となっております
続いては、『八王子野菜と十勝どろぶたのサラダうどん(胡麻だれ)』です

こちらはそんじょそこいらにあるただのサラダうどんじゃぁありません!八王子を代表する農家さんである「峯尾農園」「中西農園」「アーバンファーム」「FIO」の野菜たちを贅沢にもギューっと一皿に詰め込み、さらには北海道 十勝 忠類の放牧豚『どろぶた』を使用した贅沢かつ究極のサラダうどんなのです‼️
お次はこちら!『伝統野菜八王子ショウガの戻りカツオ巻き』

こちらは今季のけいの家のメニューの中でも1位2位を争うくらいのヒット作なんです
八王子ショウガとカツオの相性が抜群で美味しすぎるので是非とももっと多くの方に食べていただきたいと思い、今回の出品となりました。
ポイントは上にかかったポン酢ジュレです(*≧∀≦*)
続いては、今回の出品メニューの中でも1番の注目品‼️
『北前廻船 漁師めし』です!

十勝 広尾町のトキシラズやイクラ、新さんまを中心に様々な種類の魚介がどっさりと乗った超お得な豪快海鮮丼なのです!
こいつぁ食わにゃ損!てことで、ワタクシも密かに初日と3日目の昼メシはこれにしようと心に決めているのはここだけの話です
最後に。こちらは3日目のみ(12:00〜16:00)の限定販売となります『新さんま握り』です!

今年は不漁で価格も高騰しているとの報道もあるさんまさんですが、今回のフードフェスティバルのためにしっかりと数量を確保し、さらには寿司職人 土方氏をお招きして皆様に本当に美味しいお寿司をご提供させていただきます
と、いった感じで完成したチラシがこちら

実はこれ以外にもマル
サプライズメニューがありますが当日 会場でのお楽しみとさせていただきます(一部情報が漏洩しているサイトもあるようですが 笑)
https://blogs.yahoo.co.jp/kitakeinoya/69575406.html
今回のフードフェスティバルでは我々 生ものを取り扱うということでしっかりと保健所からご指導をいただき事前に衛生講習会を開催しました

特別に事前に現地も視察させていただき現場での衛生講習会も開催

普段から鮮魚を扱う百戦錬磨の職人たちですがさらに万全を期して皆様の安全安心のために尽くしてまいります
けいの家八王子本店はフードフェスティバル出店のため16日〜18日と振替休日として19日までの4日間、店舗の営業はお休みをいただきます。
ご不便をおかけしますが何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます
当日は八王子の駅前から会場までのシャトルバスも運行しているそうです
それでは!当日、会場でお待ちしておりま〜す
今日のブログは今週末の16日〜18日に富士森公園で開催される八王子フードフェスティバルに出店するけいの家のメニューをご紹介したいと思います。
実はメニュー自体は結構早い段階で決定し、写真撮影なども終えていたのですが、大将が「まだ言っちゃダメ〜


以前のブログで大将がコソコソと写真を撮っていたのはこれだったんですね

http://nekosannouen.tamaliver.jp/e444358.html
この度、無事に解禁となりましたので、賑々しく発表させていただきたいと思います

まずは、けいの家創業期よりの大人気メニューであります『ホクトーファームのメンチカツ』

こちらは契約農場でありますホクトーファームさんの牛肉と八王子小比企の玉ねぎを使用した自家製でございます。
噛みしめるほどに豊かな肉の味が楽しめる至福の逸品となっております

続いては、『八王子野菜と十勝どろぶたのサラダうどん(胡麻だれ)』です

こちらはそんじょそこいらにあるただのサラダうどんじゃぁありません!八王子を代表する農家さんである「峯尾農園」「中西農園」「アーバンファーム」「FIO」の野菜たちを贅沢にもギューっと一皿に詰め込み、さらには北海道 十勝 忠類の放牧豚『どろぶた』を使用した贅沢かつ究極のサラダうどんなのです‼️
お次はこちら!『伝統野菜八王子ショウガの戻りカツオ巻き』

こちらは今季のけいの家のメニューの中でも1位2位を争うくらいのヒット作なんです

八王子ショウガとカツオの相性が抜群で美味しすぎるので是非とももっと多くの方に食べていただきたいと思い、今回の出品となりました。
ポイントは上にかかったポン酢ジュレです(*≧∀≦*)
続いては、今回の出品メニューの中でも1番の注目品‼️
『北前廻船 漁師めし』です!

十勝 広尾町のトキシラズやイクラ、新さんまを中心に様々な種類の魚介がどっさりと乗った超お得な豪快海鮮丼なのです!
こいつぁ食わにゃ損!てことで、ワタクシも密かに初日と3日目の昼メシはこれにしようと心に決めているのはここだけの話です

最後に。こちらは3日目のみ(12:00〜16:00)の限定販売となります『新さんま握り』です!

今年は不漁で価格も高騰しているとの報道もあるさんまさんですが、今回のフードフェスティバルのためにしっかりと数量を確保し、さらには寿司職人 土方氏をお招きして皆様に本当に美味しいお寿司をご提供させていただきます

と、いった感じで完成したチラシがこちら

実はこれ以外にもマル

https://blogs.yahoo.co.jp/kitakeinoya/69575406.html
今回のフードフェスティバルでは我々 生ものを取り扱うということでしっかりと保健所からご指導をいただき事前に衛生講習会を開催しました

特別に事前に現地も視察させていただき現場での衛生講習会も開催

普段から鮮魚を扱う百戦錬磨の職人たちですがさらに万全を期して皆様の安全安心のために尽くしてまいります

けいの家八王子本店はフードフェスティバル出店のため16日〜18日と振替休日として19日までの4日間、店舗の営業はお休みをいただきます。
ご不便をおかけしますが何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます

当日は八王子の駅前から会場までのシャトルバスも運行しているそうです
それでは!当日、会場でお待ちしておりま〜す

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
22:00
│Comments(0)
2017年09月10日
日曜日は・・・手巻き?種蒔き?
ね〜〜ぎとろ まきまき
どーも農場長です(*^^*)
上のフレーズを懐かしく思ったそこの貴方!ワタクシと同世代ですね!
突然ですが、実はけいの家には横浜線の八王子みなみ野駅前に2号店の『けいの家八王子みなみ野店』があるんです

本店と同様、北海道十勝の海産物と八王子小比企の地元野菜を中心としたメニューに加え、ちゃんちゃん焼きの専門店としてテレビ取材を受けたこともある程の、本店に勝るとも劣らない繁盛店なのです!!
そんなみなみ野店の名物の一つに月間イベントカレンダーがあります。

今月のはこんな感じ
そして数あるイベントの中でも5本の指に入るとか入らないとかと噂のイベントがこちら

イベントマスターのけいちゃんがその奇抜で独特の発想力とセンス溢れるワードセンスで打ち出したその名も
「日曜日は手巻きの日」
ってね
いや、ゴメンなさい。ちょっと茶化しちゃいましたが本当に人気のイベントなんですよ
そしてわれらがねこさん農園もみなみ野店の「日曜日は手巻きの日」にあやかって「日曜日は種蒔きの日」ってことで残暑厳しくなった本日、9月10日の日曜日についに!
種蒔きをしてきましたー‼️
本日のブログ、これが本題でした
さてさて、1週間ぶりに農園に行ってみると、おや?
もう芽が出てる
と、思いきやただの雑草でした
たったの1週間で生えてきてしまうとは。今後気をつけるとしよう
さて、しっかりと雑草も取り除き種蒔き開始です。
今日も指導係の川田さんにたくさんのアドバイスとちょっとだけお手伝いをいただきながらの作業となりました
ほとんどを川田さんがやってくれたんじゃないかと疑惑を持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、ご心配なく。ちゃんとワタクシもやっておりますよ

今日は大根と人参、キャベツ、茎ブロッコリーと数種類の葉物野菜の種を蒔いてきました(キャベツと茎ブロッコリーは苗からです)
初めての経験でしたがあまりの重労働に写真を撮っている余裕もなく



*写真はすべて作業終了後のものです
いや〜本当に大変な作業でしたが、とてもいい経験をさせていただきました!
そして作業終了後の充実した気持ちと達成感はこの上ないものでした(まだ種を蒔いただけなんですが
)
さあ、無事に種蒔きを終えたということで、今後は野菜たちの成長記録をしっかりとブログで綴っていきたいと思います!今後とも宜しくお願いします
( ̄^ ̄)ゞ
先日、たまりばの人気ブログランキングで1位をいただきました

ありがとうございます
今後も頑張ります
どーも農場長です(*^^*)
上のフレーズを懐かしく思ったそこの貴方!ワタクシと同世代ですね!
突然ですが、実はけいの家には横浜線の八王子みなみ野駅前に2号店の『けいの家八王子みなみ野店』があるんです

本店と同様、北海道十勝の海産物と八王子小比企の地元野菜を中心としたメニューに加え、ちゃんちゃん焼きの専門店としてテレビ取材を受けたこともある程の、本店に勝るとも劣らない繁盛店なのです!!
そんなみなみ野店の名物の一つに月間イベントカレンダーがあります。

今月のはこんな感じ

そして数あるイベントの中でも5本の指に入るとか入らないとかと噂のイベントがこちら

イベントマスターのけいちゃんがその奇抜で独特の発想力とセンス溢れるワードセンスで打ち出したその名も
「日曜日は手巻きの日」
ってね

いや、ゴメンなさい。ちょっと茶化しちゃいましたが本当に人気のイベントなんですよ

そしてわれらがねこさん農園もみなみ野店の「日曜日は手巻きの日」にあやかって「日曜日は種蒔きの日」ってことで残暑厳しくなった本日、9月10日の日曜日についに!
種蒔きをしてきましたー‼️
本日のブログ、これが本題でした

さてさて、1週間ぶりに農園に行ってみると、おや?

もう芽が出てる
と、思いきやただの雑草でした

たったの1週間で生えてきてしまうとは。今後気をつけるとしよう
さて、しっかりと雑草も取り除き種蒔き開始です。
今日も指導係の川田さんにたくさんのアドバイスとちょっとだけお手伝いをいただきながらの作業となりました

ほとんどを川田さんがやってくれたんじゃないかと疑惑を持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、ご心配なく。ちゃんとワタクシもやっておりますよ

今日は大根と人参、キャベツ、茎ブロッコリーと数種類の葉物野菜の種を蒔いてきました(キャベツと茎ブロッコリーは苗からです)
初めての経験でしたがあまりの重労働に写真を撮っている余裕もなく



*写真はすべて作業終了後のものです

いや〜本当に大変な作業でしたが、とてもいい経験をさせていただきました!
そして作業終了後の充実した気持ちと達成感はこの上ないものでした(まだ種を蒔いただけなんですが

さあ、無事に種蒔きを終えたということで、今後は野菜たちの成長記録をしっかりとブログで綴っていきたいと思います!今後とも宜しくお願いします
( ̄^ ̄)ゞ
先日、たまりばの人気ブログランキングで1位をいただきました


ありがとうございます


Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
17:00
│Comments(0)
2017年09月08日
けいの家本店ランチのご紹介
おはようございます
農場長です。
さてさて、ねこさん農園の種まきまではもうちょっとだけ時間がかかりそうなので、今日はけいの家本店のランチメニューをご紹介したいと思います

こんな感じです(*^^*)
店頭に毎日おっきくメニューが出てるのでご存知の方もいらっしゃるかと思います。
名物の『北前廻船定食』や契約農場のホクトーファームさんの牛肉を使用した『メンチカツ定食』『ホクトーファーム定食』、人気の『漁港の焼魚定食』ボリューム満点でとってもお得な『日替わり刺身とチキン南蛮定食』『日替わり刺身と煮魚定食』などなど、多彩なラインナップとなっています
そしてその中でも特に人気があり、またけいの家が本気で取り組んでいるのが『日替わり定食』なのです

本日9月8日の内容はこんな感じ。江戸東京野菜の八王子ショウガや季節の地元野菜、新鮮な魚介も盛りだくさん(^∧^)

美味しそう
毎日のむさんが頭を抱えながらメニューを考案し、八王子の特色がとても表れている内容になっており、これを目当てに毎日いらっしゃるお客様もあとをたちません
ランチ営業は月曜〜金曜の11:30〜14:00です。
土日祝祭日はお休みとなっております。
皆様のご来店を、従業員一同お待ち申し上げておりま〜す

さてさて、ねこさん農園の種まきまではもうちょっとだけ時間がかかりそうなので、今日はけいの家本店のランチメニューをご紹介したいと思います

こんな感じです(*^^*)
店頭に毎日おっきくメニューが出てるのでご存知の方もいらっしゃるかと思います。
名物の『北前廻船定食』や契約農場のホクトーファームさんの牛肉を使用した『メンチカツ定食』『ホクトーファーム定食』、人気の『漁港の焼魚定食』ボリューム満点でとってもお得な『日替わり刺身とチキン南蛮定食』『日替わり刺身と煮魚定食』などなど、多彩なラインナップとなっています

そしてその中でも特に人気があり、またけいの家が本気で取り組んでいるのが『日替わり定食』なのです


本日9月8日の内容はこんな感じ。江戸東京野菜の八王子ショウガや季節の地元野菜、新鮮な魚介も盛りだくさん(^∧^)

美味しそう

毎日のむさんが頭を抱えながらメニューを考案し、八王子の特色がとても表れている内容になっており、これを目当てに毎日いらっしゃるお客様もあとをたちません

ランチ営業は月曜〜金曜の11:30〜14:00です。
土日祝祭日はお休みとなっております。
皆様のご来店を、従業員一同お待ち申し上げておりま〜す

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
11:30
│Comments(0)
2017年09月07日
八王子野菜採り直サラダ
どーも農場長です(*^^*)
先日のブログでご報告させていただいた通り現在のねこさん農園の状況はと言いますと土づくりを終え、肥料と土を馴染ませている最中です。
そして今や遅しと種まき、苗植えができる日を待ちわびているところであります
種まきの日までまだちょっと日にちがかかりそうなので、
本日は!
近い将来、ねこさん農園で収穫されたお野菜たちがどんな姿になるのかをご紹介したいと思います。
ワタクシ農場長が勤務しておりますけいの家には『八王子採り直サラダ』という名物料理があります。
ご来店いただいたお客様がほぼ全員注文されるという大人気のメニューです
大人気すぎるが故に先日は開拓使の全従業員が対象の盛り付けコンテストまで執り行われたのです。
その時の作品を一部ご紹介




ね、凄くないっすか?
近い将来、ねこさん農園のお野菜たちがこのサラダに盛り込まれることになると思うと今から楽しみで仕方ありません(≧∇≦)
収穫の日を待ちわびつつ、今日はこの辺で眠りにつきたいと思いま〜す

先日のブログでご報告させていただいた通り現在のねこさん農園の状況はと言いますと土づくりを終え、肥料と土を馴染ませている最中です。
そして今や遅しと種まき、苗植えができる日を待ちわびているところであります

種まきの日までまだちょっと日にちがかかりそうなので、
本日は!
近い将来、ねこさん農園で収穫されたお野菜たちがどんな姿になるのかをご紹介したいと思います。
ワタクシ農場長が勤務しておりますけいの家には『八王子採り直サラダ』という名物料理があります。
ご来店いただいたお客様がほぼ全員注文されるという大人気のメニューです
大人気すぎるが故に先日は開拓使の全従業員が対象の盛り付けコンテストまで執り行われたのです。
その時の作品を一部ご紹介




ね、凄くないっすか?
近い将来、ねこさん農園のお野菜たちがこのサラダに盛り込まれることになると思うと今から楽しみで仕方ありません(≧∇≦)
収穫の日を待ちわびつつ、今日はこの辺で眠りにつきたいと思いま〜す


Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
01:10
│Comments(0)
2017年09月03日
指導つきで始動しました!
9月になりすっかりと秋らしい空気漂う晴天の日曜日皆様、いかがお過ごしでしょうか?
どうも農場長です(*^^*)
と、J-WAVE風にスタートしました今回のブログですが。
実はこんな長ったらしい挨拶をしている場合ではないんです‼️
大事なご報告があるんです‼️

この、太陽のような笑顔の男性が耕しているのはそう!
ねこさん農園の畑なのです!
そうです!ねこさん農園始動いたしましたーーーー!!
いえーい
ひゅーひゅー

ぱちぱちぱちぱちーー

皆様から本当に多くのお祝いのメッセージをいただきましたことをこの場を借りて厚く御礼申し上げます

このような立派な看板札もできました!
(著作権を著しく侵害していることを深くお詫び申し上げます
)
と、いうことで本格始動のご報告会見が滞りなく終わったところで、今後は真面目にねこさん農園の成長記録の報告ブログへと方向転換させていただこうと思う所存でございます
本格始動といっても農業とは実は地味なもので、まずは土づくりからなのでございます

土を耕し

肥料を入れ

ウネ(野菜を植えるためのベッド)をつくりマルチ(土の表面を覆う素材)を張ったところで今日の作業は終了です。
ここから約1週間ほど土と肥料を馴染ませてから種まき、苗の植え付けを行なっていくのであります。
今のところ予定では大根や人参、玉ねぎ、リーフレタスや大蒜、茄子、などの野菜を栽培していくこととなっております。
あくまで予定です。
なんせすべてが初めての体験です。
どれだけのお野菜を収穫できるのか全く想像もつきませんが、一つ一つの経験を大事にして今年がダメでも来年、再来年へと繋げていけるようしっかりと勉強していきたいと思います。
というわけで、今後ともねこさん農園の成長を温かく見守って頂けますようを宜しくお願い申し上げます。

宜しくニャー
どうも農場長です(*^^*)
と、J-WAVE風にスタートしました今回のブログですが。
実はこんな長ったらしい挨拶をしている場合ではないんです‼️
大事なご報告があるんです‼️

この、太陽のような笑顔の男性が耕しているのはそう!
ねこさん農園の畑なのです!
そうです!ねこさん農園始動いたしましたーーーー!!
いえーい

ひゅーひゅー


ぱちぱちぱちぱちーー


皆様から本当に多くのお祝いのメッセージをいただきましたことをこの場を借りて厚く御礼申し上げます

このような立派な看板札もできました!
(著作権を著しく侵害していることを深くお詫び申し上げます

と、いうことで本格始動のご報告会見が滞りなく終わったところで、今後は真面目にねこさん農園の成長記録の報告ブログへと方向転換させていただこうと思う所存でございます

本格始動といっても農業とは実は地味なもので、まずは土づくりからなのでございます

土を耕し

肥料を入れ

ウネ(野菜を植えるためのベッド)をつくりマルチ(土の表面を覆う素材)を張ったところで今日の作業は終了です。
ここから約1週間ほど土と肥料を馴染ませてから種まき、苗の植え付けを行なっていくのであります。
今のところ予定では大根や人参、玉ねぎ、リーフレタスや大蒜、茄子、などの野菜を栽培していくこととなっております。
あくまで予定です。
なんせすべてが初めての体験です。
どれだけのお野菜を収穫できるのか全く想像もつきませんが、一つ一つの経験を大事にして今年がダメでも来年、再来年へと繋げていけるようしっかりと勉強していきたいと思います。
というわけで、今後ともねこさん農園の成長を温かく見守って頂けますようを宜しくお願い申し上げます。

宜しくニャー

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
17:00
│Comments(0)