2018年03月21日
雪降る春分の日の夜に誓ったこと
どーも、農場長です(・O・)」
春分とは名ばかりのあいにくのお天気となってしまいましたね
皆さま、風邪をひかないようにお気をつけください
先日、ランチ終了後の時間を利用して、けいの家、龍神丸市場のメニューで使用している原木栽培しいたけを取りに八王子石川町の齋藤さんのところへ行ってきました
そして、今回は特別にしいたけの栽培風景を見学させていただきました

圧巻の風景でした
この原木をすべて齋藤さんが1人で積んでいるそうです。
とても手間暇のかかる重労働で、原木栽培が深刻な後継者不足となっている要因の1つだと齋藤さんはおっしゃっていました

しかしながら、かかる労力と比例するように やっぱり原木栽培のしいたけは肉厚で旨味がぎっしりと詰まっているのです。

現在でもすでに貴重なものとなっていますが、今後更にどんどん希少価値が高くなっていく原木栽培しいたけ。

大切に使わせていただくと同時に、少しでも多くのお客様に召し上がっていただけるように頑張っていこうと誓った、季節はずれの雪がしとしと雨へと変わった、冷たい春彼岸の夜なのでした
春分とは名ばかりのあいにくのお天気となってしまいましたね

皆さま、風邪をひかないようにお気をつけください

先日、ランチ終了後の時間を利用して、けいの家、龍神丸市場のメニューで使用している原木栽培しいたけを取りに八王子石川町の齋藤さんのところへ行ってきました

そして、今回は特別にしいたけの栽培風景を見学させていただきました


圧巻の風景でした

この原木をすべて齋藤さんが1人で積んでいるそうです。
とても手間暇のかかる重労働で、原木栽培が深刻な後継者不足となっている要因の1つだと齋藤さんはおっしゃっていました


しかしながら、かかる労力と比例するように やっぱり原木栽培のしいたけは肉厚で旨味がぎっしりと詰まっているのです。

現在でもすでに貴重なものとなっていますが、今後更にどんどん希少価値が高くなっていく原木栽培しいたけ。

大切に使わせていただくと同時に、少しでも多くのお客様に召し上がっていただけるように頑張っていこうと誓った、季節はずれの雪がしとしと雨へと変わった、冷たい春彼岸の夜なのでした


Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
23:00
│Comments(0)
2018年03月19日
ねこさん農園の野菜が今日のランチメニューに!
どーも、農場長です♪( ´θ`)
今日はランチタイム終了後にお店をちょこっと抜け出して畑に来ちゃいました
お目当はこちら

菜花の収穫です
早速、明日のランチメニューに採用してもらっちゃいました

春爛漫な日替わり内容で皆さまのご来店をお待ちしていま〜す

今日はランチタイム終了後にお店をちょこっと抜け出して畑に来ちゃいました

お目当はこちら

菜花の収穫です

早速、明日のランチメニューに採用してもらっちゃいました


春爛漫な日替わり内容で皆さまのご来店をお待ちしていま〜す



Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
22:51
│Comments(0)
2018年03月12日
春の農園日誌 〜花粉と闘う君へ贈るブログ〜
どーも農場長です((o(^∇^)o))
すっかり春の陽射しとなり、花粉症とは縁遠いワタクシでさえも目の周りがむず痒く感じるほど花粉が舞っている今日この頃ですが。
先週に引き続き、早速 今週もねこさん農園に行ってまいりました(=^x^=)
(ちゃんと農園日誌っぽくなってきました
)
今日の主な目的は、先週雨上がりだったため、土が泥だらけで できなかった畝づくりです!

しっかり土を耕して

肥料をいれて


しっかり形を整えて


しっかしまー、暑い!
この時点でワタクシすでに汗だくです
肥料が土に馴染むのを待って、ここにはトウモロコシの種を蒔こうかなと思っています。
収穫はやっぱり夏頃になるのかな〜
あま〜いトウモロコシに育ってくれるといいな〜
天気も良かったし、わりと時間もあったので、今日はさらに イチゴ、スナップエンドウ、ニンニク、タマネギに追肥。
更に、スナップエンドウには支柱も建ててきました。

さらにさらに。
この冬、農場長がいなくても勝手にすくすく育ってくれていたほうれん草を収穫


しっかりと本店に持ち帰りました
ほうれん草の隙間からは綺麗な色の花も咲いていて(*ほうれん草の花ではなく雑草ですが
)

本当に春を感じた1日でした

すっかり春の陽射しとなり、花粉症とは縁遠いワタクシでさえも目の周りがむず痒く感じるほど花粉が舞っている今日この頃ですが。
先週に引き続き、早速 今週もねこさん農園に行ってまいりました(=^x^=)
(ちゃんと農園日誌っぽくなってきました


今日の主な目的は、先週雨上がりだったため、土が泥だらけで できなかった畝づくりです!

しっかり土を耕して


肥料をいれて



しっかり形を整えて



しっかしまー、暑い!

この時点でワタクシすでに汗だくです

肥料が土に馴染むのを待って、ここにはトウモロコシの種を蒔こうかなと思っています。
収穫はやっぱり夏頃になるのかな〜
あま〜いトウモロコシに育ってくれるといいな〜

天気も良かったし、わりと時間もあったので、今日はさらに イチゴ、スナップエンドウ、ニンニク、タマネギに追肥。
更に、スナップエンドウには支柱も建ててきました。

さらにさらに。
この冬、農場長がいなくても勝手にすくすく育ってくれていたほうれん草を収穫



しっかりと本店に持ち帰りました

ほうれん草の隙間からは綺麗な色の花も咲いていて(*ほうれん草の花ではなく雑草ですが



本当に春を感じた1日でした


Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
15:00
│Comments(0)
2018年03月10日
久々の農園日誌。いつものようにキメてふっ飛ばそうぜ!
どーも農場長です(*´∀`)♪
早いもので今年ももう3月に突入し、陽射しも日に日に暖かくなってきている今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、皆様ご存知の通りこのブログは『農園日誌』と題しておきながら、ここ最近は全く農園の話題に触れてきておりませんでした
まぁ、冬の端境期だったということもあったので・・・
言い訳・・・言い訳・・・

しっかーーーし‼️
昨日、行ってきました!
農園に!!
O h!雨上がりの夜空ならぬ雨上がりの午後に
久々に農園に行ってみると、極寒の真冬といえど雑草は生えるようで・・・

夏場とはまた違う種類の草のようです

なんていう名前の草なんでしょう?
そして、農場長がいなくても野菜たちは立派に成長するようで・・・

ほうれん草や

にんにくもスクスクと育っています
来週あたりにでも来シーズンに向けて新しい畝づくりをしていこうと思います
昨シーズンお世話になった野菜さんたちに別れを告げて

次はなにを植えようかなぁ と、想像と期待を膨らます農場長なのでした
早いもので今年ももう3月に突入し、陽射しも日に日に暖かくなってきている今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、皆様ご存知の通りこのブログは『農園日誌』と題しておきながら、ここ最近は全く農園の話題に触れてきておりませんでした

まぁ、冬の端境期だったということもあったので・・・
言い訳・・・言い訳・・・


しっかーーーし‼️
昨日、行ってきました!
農園に!!
O h!雨上がりの夜空ならぬ雨上がりの午後に

久々に農園に行ってみると、極寒の真冬といえど雑草は生えるようで・・・


夏場とはまた違う種類の草のようです

なんていう名前の草なんでしょう?
そして、農場長がいなくても野菜たちは立派に成長するようで・・・

ほうれん草や

にんにくもスクスクと育っています

来週あたりにでも来シーズンに向けて新しい畝づくりをしていこうと思います

昨シーズンお世話になった野菜さんたちに別れを告げて


次はなにを植えようかなぁ と、想像と期待を膨らます農場長なのでした

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
12:32
│Comments(0)