2018年07月29日
これからはずっと一緒に。
7年間の太平洋での漂流を経て、沖縄に辿り着いた奇跡の船「龍神丸」。
そんなストーリーをまとめたものが、ついに龍神丸市場に届きました。


額装されたプレートとパネル
名付けて「龍神丸博物館」ということで、お店の入口の一番よい場所に展示させて頂いております。
お店の守り神としてはもちろん、ご来店のお客様に幸運をよぶ縁起物として、ぜひご覧頂けたらと思います。

7年間。お互いにドラマを重ねて来た龍神丸とたっちゃんが再び出会い、これからは同じ屋根の下で、それぞれの役目を果たしていくことになりました。
良かったね、たっちゃん!
これからはずっと一緒だね
そんなストーリーをまとめたものが、ついに龍神丸市場に届きました。


額装されたプレートとパネル
名付けて「龍神丸博物館」ということで、お店の入口の一番よい場所に展示させて頂いております。
お店の守り神としてはもちろん、ご来店のお客様に幸運をよぶ縁起物として、ぜひご覧頂けたらと思います。

7年間。お互いにドラマを重ねて来た龍神丸とたっちゃんが再び出会い、これからは同じ屋根の下で、それぞれの役目を果たしていくことになりました。
良かったね、たっちゃん!
これからはずっと一緒だね

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
00:29
│Comments(0)
2018年07月21日
震災から7年間漂流した「龍神丸」の物語が連載記事になりました!
震災から7年間の漂流を経て、沖縄にたどり着いた龍神丸のストーリーが、朝日新聞の岩手版で全11回の連載記事となりました。
(掲載期間 6月30日~7月11日)

宮古支局の大久保記者が、岩手より度々お越しになり、龍神丸市場店長の大石、代表の北澤を始め、ご家族の皆さん、山田町や沖縄の関係者の皆さん、さらにはうさぎやの小俣社長にまで丁寧な取材をなされ、震災以前から現在まで、龍神丸にまつわる「人」にスポットを当てた素晴らしい渾身の記事に仕上げて下さりました。
今回は大久保さんよりご送付頂いた記事の全文を掲載致します。
こちらのURL(けいの家 龍神丸市場ブログ)より、ぜひご覧になってみて下さいね
https://blogs.yahoo.co.jp/kitakeinoya/69905782.html
それでは~(^-^)/
(掲載期間 6月30日~7月11日)

宮古支局の大久保記者が、岩手より度々お越しになり、龍神丸市場店長の大石、代表の北澤を始め、ご家族の皆さん、山田町や沖縄の関係者の皆さん、さらにはうさぎやの小俣社長にまで丁寧な取材をなされ、震災以前から現在まで、龍神丸にまつわる「人」にスポットを当てた素晴らしい渾身の記事に仕上げて下さりました。
今回は大久保さんよりご送付頂いた記事の全文を掲載致します。
こちらのURL(けいの家 龍神丸市場ブログ)より、ぜひご覧になってみて下さいね

https://blogs.yahoo.co.jp/kitakeinoya/69905782.html
それでは~(^-^)/
Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
16:15
│Comments(0)
2018年07月19日
ねこさん夏野菜。けいの家の日替わりランチに登場!?
どーも、農場長です( •̀ .̫ •́ )✧
連日 猛暑日が続く中、先日ねこさん農園に行ってきました

夏 真っ只中
の畑は何もせずに立っているだけでどんどん汗が吹き出してきます
(もちろんちゃんと畑作業してきましたよ!)
キンキンに冷やして持って行ったスポーツドリンクがあっという間になくなってしまいました
今回収穫した夏野菜はこんな感じ

あ、ちなみに農場長の隣にいるのは みなみ野店の店長の啓さんです

・ミニトマト(アイコ)
・茄子
・インゲン
・ピーマン
・ミニチンゲンサイ
・オカヒジキ
・ラディッシュ
などの夏野菜を収穫してきました
ランチの日替わり定食やディナーのサラダなどで皆様にお目にかかれると思いますので、乞うご期待です
連日 猛暑日が続く中、先日ねこさん農園に行ってきました


夏 真っ只中



(もちろんちゃんと畑作業してきましたよ!)
キンキンに冷やして持って行ったスポーツドリンクがあっという間になくなってしまいました

今回収穫した夏野菜はこんな感じ

あ、ちなみに農場長の隣にいるのは みなみ野店の店長の啓さんです


・ミニトマト(アイコ)
・茄子
・インゲン
・ピーマン
・ミニチンゲンサイ
・オカヒジキ
・ラディッシュ
などの夏野菜を収穫してきました

ランチの日替わり定食やディナーのサラダなどで皆様にお目にかかれると思いますので、乞うご期待です

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
22:46
│Comments(0)
2018年07月15日
けいの家と龍神丸市場の営業時間案内
ちょっぴり遅くなりましたが
、本日と明日の営業時間のご案内です。
【けいの家八王子本店】
7月15日(日) お休み
7月16日(月) 17時~23時
【けいの家みなみ野店】
【龍神丸市場八王子店】
7月15日(日) 17時~23時
7月16日(月) お休み
本日は八王子みなみ野店と龍神丸市場、明日はけいの家本店にてご来店をお待ちしております。
今日明日も猛暑
こまめな水分補給と温度調整で、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

それでは~(^_^;)))

【けいの家八王子本店】
7月15日(日) お休み
7月16日(月) 17時~23時
【けいの家みなみ野店】
【龍神丸市場八王子店】
7月15日(日) 17時~23時
7月16日(月) お休み
本日は八王子みなみ野店と龍神丸市場、明日はけいの家本店にてご来店をお待ちしております。
今日明日も猛暑

こまめな水分補給と温度調整で、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

それでは~(^_^;)))
Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
13:34
│Comments(0)
2018年07月10日
NGワード連発の八王子FM「嬉しいなったら嬉しいな〜」は本日20時30分より!
どーも、農場長です(^_^)v
本日の20時30分からの「けいの家&龍神丸市場の嬉しいなったら嬉しいな〜」は、ワタクシと龍神丸市場の店長のたっちゃんと大将の3人で最近の開拓使の出来事を、あーでもないこーでもないと喋り倒しの25分間となっております

大石龍也が口をすべらすとこなんかは必聴の価値ありです
是非、お聴き逃しのないように
https://775fm.com/timetable/keinoya/
キーワードで豪華なプレゼントもありますよ〜
本日の20時30分からの「けいの家&龍神丸市場の嬉しいなったら嬉しいな〜」は、ワタクシと龍神丸市場の店長のたっちゃんと大将の3人で最近の開拓使の出来事を、あーでもないこーでもないと喋り倒しの25分間となっております


大石龍也が口をすべらすとこなんかは必聴の価値ありです

是非、お聴き逃しのないように

https://775fm.com/timetable/keinoya/
キーワードで豪華なプレゼントもありますよ〜


Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
18:04
│Comments(0)
2018年07月03日
けいの家主催!八王子市民大集合の畑ツアー開催されました!in小比企
どーも、農場長です|( ̄3 ̄)|
観測史上 最速の梅雨明けから9日連続の真夏日を記録している東京・八王子ですが、その中でも特に暑かったと噂されている先日の日曜日
ついに開催されました「市民参加型小比企畑見学ツアー」

当日は、雲一つない晴天に恵まれて気温もグングンと上昇する中、山田駅に集合して


そこから歩いて20分ほどかけて小比企の畑へと向かいました


畑に向かう途中には磯沼牧場もあり、牛たちがお見送りしてくれました

暑いのでしっかりと水分補給をしながら

畑に到着すると峯尾農園の峯尾さんがお出迎え

大将より皆さんにご紹介があり、ご挨拶をいただき、早速 畑へと移動です。


まずはスティックブロッコリーやとうもろこしの畑で野菜を選ぶときのポイントや美味しい食べ方などを教えていただきました


生でも食べられる糖度の高いトウモロコシ「甘甘娘」はその場で試食も


急遽、峯尾さんより「キャベツ欲しい人いる〜??」ということでその場でキャベツを皆さんにプレゼントしてくれました

せっせとキャベツを運ぶ大将


おっきいキャベツ貰えてよかったね〜
次は大根や茄子、キュウリ、トマトなどの畑へ。

ここでもその場で獲った大根やトマトを試食


本来は約1時間半くらいの畑見学を予定していたのですが、あまりの暑さのため、参加者の安全面を考慮して今回は若干の時間の短縮をしました



もちろんお土産もどっさりと


今回は参加者の中に、たまにけいの家にも来てマジックを披露してくれているマジシャンの祐祐さんがいらっしゃったので・・・
即興の畑マジックショー


も催されました 笑


本人曰く、「屋外で子供相手にカードマジックは失敗だった
」とのこと。
次回はジャグリングを用意していただけるそうです
最後に希望者には大根の収穫体験を。

なぜ希望者だけかと言うと・・・

大根が大きすぎて、持って帰るのが大変だから
あの巨体で有名な町野さんが持ってもこのサイズ
それでも元気な子供たちは果敢に挑戦!



いっぱい獲れました〜

今回ご協力いただいた峯尾さん、本当にありがとうございました

ツアーのスムーズな運営のために頑張ってくれたスタッフのみんなもありがとうございました

また秋ごろに開催できたらと考えておりますので
皆さんその際にはまた宜しくお願いしますね〜


観測史上 最速の梅雨明けから9日連続の真夏日を記録している東京・八王子ですが、その中でも特に暑かったと噂されている先日の日曜日

ついに開催されました「市民参加型小比企畑見学ツアー」


当日は、雲一つない晴天に恵まれて気温もグングンと上昇する中、山田駅に集合して


そこから歩いて20分ほどかけて小比企の畑へと向かいました



畑に向かう途中には磯沼牧場もあり、牛たちがお見送りしてくれました


暑いのでしっかりと水分補給をしながら

畑に到着すると峯尾農園の峯尾さんがお出迎え


大将より皆さんにご紹介があり、ご挨拶をいただき、早速 畑へと移動です。


まずはスティックブロッコリーやとうもろこしの畑で野菜を選ぶときのポイントや美味しい食べ方などを教えていただきました



生でも食べられる糖度の高いトウモロコシ「甘甘娘」はその場で試食も



急遽、峯尾さんより「キャベツ欲しい人いる〜??」ということでその場でキャベツを皆さんにプレゼントしてくれました


せっせとキャベツを運ぶ大将


おっきいキャベツ貰えてよかったね〜

次は大根や茄子、キュウリ、トマトなどの畑へ。

ここでもその場で獲った大根やトマトを試食



本来は約1時間半くらいの畑見学を予定していたのですが、あまりの暑さのため、参加者の安全面を考慮して今回は若干の時間の短縮をしました




もちろんお土産もどっさりと



今回は参加者の中に、たまにけいの家にも来てマジックを披露してくれているマジシャンの祐祐さんがいらっしゃったので・・・
即興の畑マジックショー






本人曰く、「屋外で子供相手にカードマジックは失敗だった

次回はジャグリングを用意していただけるそうです

最後に希望者には大根の収穫体験を。

なぜ希望者だけかと言うと・・・

大根が大きすぎて、持って帰るのが大変だから

あの巨体で有名な町野さんが持ってもこのサイズ

それでも元気な子供たちは果敢に挑戦!



いっぱい獲れました〜


今回ご協力いただいた峯尾さん、本当にありがとうございました


ツアーのスムーズな運営のために頑張ってくれたスタッフのみんなもありがとうございました


また秋ごろに開催できたらと考えておりますので




Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
18:49
│Comments(0)
2018年07月01日
2018年上半期最終日に残念な出来事が!
どーも、農場長です(*>ω<*)
気づけば6月も終わり2018年も半分が終了!ということで、
今年もいろんなことがありましたね〜
世界的なことを言うと、平昌五輪や今まさに熱い戦いを繰り広げているロシアW杯。そしてなんと言っても米朝会談!
日本のスポーツ界で言うと星野仙一さんや衣笠祥雄さんの死去に対しての羽生結弦くんや大谷翔平くんなどの若い世代の大活躍。
さらに同じくスポーツ界といえば相撲界やアメフト界などの不祥事問題!
また、社会問題として新潟や目黒での児童が犠牲となった事件や新幹線内での事件や振り袖問題。そして長引く政府がらみの各学園問題などなど。
いろいろな事があった2018年上半期でしたが・・・
けいの家今年最大の事件が上半期最終日に起こりました。
実は事業拡大のために数ヶ月前からかなりの時間を割いて力を入れて進めていたある補助金の申請が、この日 却下の知らせが届いてしまいました



ちーん
これは却下の知らせを咥え、この上ない落ち込みを見せる大将。
あまりに落ち込みすぎてて当日の営業どころか、本日 満を持して開催される『小比企畑見学ツアー』に影響が出てしまうのではと、心配してしまうほどでした

本日、1日(日)に開催される『市民参加型小比企畑見学ツアー』ですが、大将も元気に参加予定です(カラ元気かな?)
当日の様子はまたこちらのブログでお知らせさせていただきます
お楽しみに〜
気づけば6月も終わり2018年も半分が終了!ということで、
今年もいろんなことがありましたね〜
世界的なことを言うと、平昌五輪や今まさに熱い戦いを繰り広げているロシアW杯。そしてなんと言っても米朝会談!
日本のスポーツ界で言うと星野仙一さんや衣笠祥雄さんの死去に対しての羽生結弦くんや大谷翔平くんなどの若い世代の大活躍。
さらに同じくスポーツ界といえば相撲界やアメフト界などの不祥事問題!
また、社会問題として新潟や目黒での児童が犠牲となった事件や新幹線内での事件や振り袖問題。そして長引く政府がらみの各学園問題などなど。
いろいろな事があった2018年上半期でしたが・・・
けいの家今年最大の事件が上半期最終日に起こりました。
実は事業拡大のために数ヶ月前からかなりの時間を割いて力を入れて進めていたある補助金の申請が、この日 却下の知らせが届いてしまいました




ちーん

これは却下の知らせを咥え、この上ない落ち込みを見せる大将。
あまりに落ち込みすぎてて当日の営業どころか、本日 満を持して開催される『小比企畑見学ツアー』に影響が出てしまうのではと、心配してしまうほどでした


本日、1日(日)に開催される『市民参加型小比企畑見学ツアー』ですが、大将も元気に参加予定です(カラ元気かな?)

当日の様子はまたこちらのブログでお知らせさせていただきます

お楽しみに〜

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
06:59
│Comments(0)