2017年09月24日
2017初秋の農園日誌
どーも農場長です(*^^*)
ここのところ陽射しもすっかり秋めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
けいの家でも茄子などを中心とした秋野菜がメニューを彩るようになり、実りの秋、食欲の秋の到来を今や遅しと待ちわびているところです
そんなこんなで(どんなだ
?ってね)先日、ねこさん農園に行ってきました

先週はフードフェスティバルであまり行けていなかったので、雑草が伸び放題になってしまっていました
野菜さんたちゴメンなさい。
しかしながら今週は適度に雨も降ってくれたということもあって
野菜さんたちはスクスクと育ってくれていました

ブロッコリー

壬生菜(左)とルッコラ(右)
ホントにスクスクと育ってくれて嬉しい限りです
いつもご指導いただいている片山さんにうかがったところ、葉物の野菜は定期的に「間引き」をしなければいけないそうです。
葉と葉が重なって風通しや日当たりが悪くなり、病気になりやすくなってしまうんだそう。また、土の栄養分の取り合いになってしまうので、芽と芽の間隔をしっかりと空けて健全な野菜に育つようにしなければならないのだそうです。

間引いてる様子。
まだ出て間もない若芽を摘むのはなんとも心が痛みます

しかし、心を鬼にし、立派な野菜を収穫するためと自分に言い聞かせ頬を伝う涙を拭いながら、せっせと間引いていくワタクシなのでした。

こんなに間引いちゃいました
しかしながらそんな悲しいニュースばかりではありません。
今日はニンニクの種を蒔いてきました。

ニンニクってニンニク片をそのまま土の中に埋めていくんですね
知りませんでした

こちらも収穫の日が待ち遠しい限りです。
早いものでは来月の中旬から下旬あたりに収穫できるお野菜があるとの情報も手に入れました。(おそらく壬生菜あたりかと思われます)
記念すべき初収穫の野菜が何になるのか。今から楽しみで仕方ありません。

バッタさんも楽しみで眼が離せない様子です。
それでは次回の農園日誌までごきげんよう〜
ここのところ陽射しもすっかり秋めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
けいの家でも茄子などを中心とした秋野菜がメニューを彩るようになり、実りの秋、食欲の秋の到来を今や遅しと待ちわびているところです

そんなこんなで(どんなだ



先週はフードフェスティバルであまり行けていなかったので、雑草が伸び放題になってしまっていました

野菜さんたちゴメンなさい。
しかしながら今週は適度に雨も降ってくれたということもあって



ブロッコリー

壬生菜(左)とルッコラ(右)
ホントにスクスクと育ってくれて嬉しい限りです

いつもご指導いただいている片山さんにうかがったところ、葉物の野菜は定期的に「間引き」をしなければいけないそうです。
葉と葉が重なって風通しや日当たりが悪くなり、病気になりやすくなってしまうんだそう。また、土の栄養分の取り合いになってしまうので、芽と芽の間隔をしっかりと空けて健全な野菜に育つようにしなければならないのだそうです。

間引いてる様子。
まだ出て間もない若芽を摘むのはなんとも心が痛みます


しかし、心を鬼にし、立派な野菜を収穫するためと自分に言い聞かせ頬を伝う涙を拭いながら、せっせと間引いていくワタクシなのでした。

こんなに間引いちゃいました

しかしながらそんな悲しいニュースばかりではありません。
今日はニンニクの種を蒔いてきました。

ニンニクってニンニク片をそのまま土の中に埋めていくんですね

知りませんでした

こちらも収穫の日が待ち遠しい限りです。
早いものでは来月の中旬から下旬あたりに収穫できるお野菜があるとの情報も手に入れました。(おそらく壬生菜あたりかと思われます)
記念すべき初収穫の野菜が何になるのか。今から楽しみで仕方ありません。

バッタさんも楽しみで眼が離せない様子です。
それでは次回の農園日誌までごきげんよう〜

Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
17:00
│Comments(0)