2018年03月21日
雪降る春分の日の夜に誓ったこと
どーも、農場長です(・O・)」
春分とは名ばかりのあいにくのお天気となってしまいましたね
皆さま、風邪をひかないようにお気をつけください
先日、ランチ終了後の時間を利用して、けいの家、龍神丸市場のメニューで使用している原木栽培しいたけを取りに八王子石川町の齋藤さんのところへ行ってきました
そして、今回は特別にしいたけの栽培風景を見学させていただきました

圧巻の風景でした
この原木をすべて齋藤さんが1人で積んでいるそうです。
とても手間暇のかかる重労働で、原木栽培が深刻な後継者不足となっている要因の1つだと齋藤さんはおっしゃっていました

しかしながら、かかる労力と比例するように やっぱり原木栽培のしいたけは肉厚で旨味がぎっしりと詰まっているのです。

現在でもすでに貴重なものとなっていますが、今後更にどんどん希少価値が高くなっていく原木栽培しいたけ。

大切に使わせていただくと同時に、少しでも多くのお客様に召し上がっていただけるように頑張っていこうと誓った、季節はずれの雪がしとしと雨へと変わった、冷たい春彼岸の夜なのでした
春分とは名ばかりのあいにくのお天気となってしまいましたね

皆さま、風邪をひかないようにお気をつけください

先日、ランチ終了後の時間を利用して、けいの家、龍神丸市場のメニューで使用している原木栽培しいたけを取りに八王子石川町の齋藤さんのところへ行ってきました

そして、今回は特別にしいたけの栽培風景を見学させていただきました


圧巻の風景でした

この原木をすべて齋藤さんが1人で積んでいるそうです。
とても手間暇のかかる重労働で、原木栽培が深刻な後継者不足となっている要因の1つだと齋藤さんはおっしゃっていました


しかしながら、かかる労力と比例するように やっぱり原木栽培のしいたけは肉厚で旨味がぎっしりと詰まっているのです。

現在でもすでに貴重なものとなっていますが、今後更にどんどん希少価値が高くなっていく原木栽培しいたけ。

大切に使わせていただくと同時に、少しでも多くのお客様に召し上がっていただけるように頑張っていこうと誓った、季節はずれの雪がしとしと雨へと変わった、冷たい春彼岸の夜なのでした


Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
23:00
│Comments(0)