2018年07月03日
けいの家主催!八王子市民大集合の畑ツアー開催されました!in小比企
どーも、農場長です|( ̄3 ̄)|
観測史上 最速の梅雨明けから9日連続の真夏日を記録している東京・八王子ですが、その中でも特に暑かったと噂されている先日の日曜日
ついに開催されました「市民参加型小比企畑見学ツアー」

当日は、雲一つない晴天に恵まれて気温もグングンと上昇する中、山田駅に集合して


そこから歩いて20分ほどかけて小比企の畑へと向かいました


畑に向かう途中には磯沼牧場もあり、牛たちがお見送りしてくれました

暑いのでしっかりと水分補給をしながら

畑に到着すると峯尾農園の峯尾さんがお出迎え

大将より皆さんにご紹介があり、ご挨拶をいただき、早速 畑へと移動です。


まずはスティックブロッコリーやとうもろこしの畑で野菜を選ぶときのポイントや美味しい食べ方などを教えていただきました


生でも食べられる糖度の高いトウモロコシ「甘甘娘」はその場で試食も


急遽、峯尾さんより「キャベツ欲しい人いる〜??」ということでその場でキャベツを皆さんにプレゼントしてくれました

せっせとキャベツを運ぶ大将


おっきいキャベツ貰えてよかったね〜
次は大根や茄子、キュウリ、トマトなどの畑へ。

ここでもその場で獲った大根やトマトを試食


本来は約1時間半くらいの畑見学を予定していたのですが、あまりの暑さのため、参加者の安全面を考慮して今回は若干の時間の短縮をしました



もちろんお土産もどっさりと


今回は参加者の中に、たまにけいの家にも来てマジックを披露してくれているマジシャンの祐祐さんがいらっしゃったので・・・
即興の畑マジックショー


も催されました 笑


本人曰く、「屋外で子供相手にカードマジックは失敗だった
」とのこと。
次回はジャグリングを用意していただけるそうです
最後に希望者には大根の収穫体験を。

なぜ希望者だけかと言うと・・・

大根が大きすぎて、持って帰るのが大変だから
あの巨体で有名な町野さんが持ってもこのサイズ
それでも元気な子供たちは果敢に挑戦!



いっぱい獲れました〜

今回ご協力いただいた峯尾さん、本当にありがとうございました

ツアーのスムーズな運営のために頑張ってくれたスタッフのみんなもありがとうございました

また秋ごろに開催できたらと考えておりますので
皆さんその際にはまた宜しくお願いしますね〜


観測史上 最速の梅雨明けから9日連続の真夏日を記録している東京・八王子ですが、その中でも特に暑かったと噂されている先日の日曜日

ついに開催されました「市民参加型小比企畑見学ツアー」


当日は、雲一つない晴天に恵まれて気温もグングンと上昇する中、山田駅に集合して


そこから歩いて20分ほどかけて小比企の畑へと向かいました



畑に向かう途中には磯沼牧場もあり、牛たちがお見送りしてくれました


暑いのでしっかりと水分補給をしながら

畑に到着すると峯尾農園の峯尾さんがお出迎え


大将より皆さんにご紹介があり、ご挨拶をいただき、早速 畑へと移動です。


まずはスティックブロッコリーやとうもろこしの畑で野菜を選ぶときのポイントや美味しい食べ方などを教えていただきました



生でも食べられる糖度の高いトウモロコシ「甘甘娘」はその場で試食も



急遽、峯尾さんより「キャベツ欲しい人いる〜??」ということでその場でキャベツを皆さんにプレゼントしてくれました


せっせとキャベツを運ぶ大将


おっきいキャベツ貰えてよかったね〜

次は大根や茄子、キュウリ、トマトなどの畑へ。

ここでもその場で獲った大根やトマトを試食



本来は約1時間半くらいの畑見学を予定していたのですが、あまりの暑さのため、参加者の安全面を考慮して今回は若干の時間の短縮をしました




もちろんお土産もどっさりと



今回は参加者の中に、たまにけいの家にも来てマジックを披露してくれているマジシャンの祐祐さんがいらっしゃったので・・・
即興の畑マジックショー






本人曰く、「屋外で子供相手にカードマジックは失敗だった

次回はジャグリングを用意していただけるそうです

最後に希望者には大根の収穫体験を。

なぜ希望者だけかと言うと・・・

大根が大きすぎて、持って帰るのが大変だから

あの巨体で有名な町野さんが持ってもこのサイズ

それでも元気な子供たちは果敢に挑戦!



いっぱい獲れました〜


今回ご協力いただいた峯尾さん、本当にありがとうございました


ツアーのスムーズな運営のために頑張ってくれたスタッフのみんなもありがとうございました


また秋ごろに開催できたらと考えておりますので




Posted by けいちゃんりゅうちゃん at
18:49
│Comments(0)